
窓辺カフェ。
ひな祭り。
美しくっておいしいお菓子、
ほんとうに手づくりしてしまうホンマフサイ、すごいです。
(スミマセン、わが店のことながら・・・)
:::
明日、イナガキとウサミは、galleryらふとでワークショップ。
枝払いをした桜の枝と蕾を使って染色です。

こちらはらふとのあるお庭「ニッケ鎮守の杜」の梅。
今日の様子。
上が野梅系、下が豊後梅系。
少しずつ花びらがほころび始めました。

ここの3本の梅の木。
ここ数年元気がなかったのです。
病気かもしれない、植え替えたほうがよいかも。。。
造園屋さんにそう言われもしましたが、
庭人さん(このお庭を一緒に手入れしてくださる方々)たちと
足元に茂りすぎたの玉龍を移植したり、木酢液をかけたり、
枝払いをしたりと、熱心に想いと手をかけてきたのです。
それでも樹勢が弱ってしまっていて、
花もちらほら、実もわずか。
そんな中にも、ウサミを中心に愛おしいまでにふっくらとした梅干を作ってみたり。
そんな数年を経て、この冬、花芽がたくさんたくさんついたとき、
どんなにうれしかったことでしょう。
環境になじむのに時間がかかったのかもしれません。
梅の木もがんばって、そしてみんなの想いが手を通して伝わって、
ああ、こんなにも復活するんだって、ほんとにうれしい。
あきらめない、クサラナイ。
時をかけても、よいほうへ、よいほうへ。
芳しい梅の香、清楚な白い輝きに、
励まされ、そして、教わっています。
ひな祭り。
美しくっておいしいお菓子、
ほんとうに手づくりしてしまうホンマフサイ、すごいです。
(スミマセン、わが店のことながら・・・)
:::
明日、イナガキとウサミは、galleryらふとでワークショップ。
枝払いをした桜の枝と蕾を使って染色です。

こちらはらふとのあるお庭「ニッケ鎮守の杜」の梅。
今日の様子。
上が野梅系、下が豊後梅系。
少しずつ花びらがほころび始めました。

ここの3本の梅の木。
ここ数年元気がなかったのです。
病気かもしれない、植え替えたほうがよいかも。。。
造園屋さんにそう言われもしましたが、
庭人さん(このお庭を一緒に手入れしてくださる方々)たちと
足元に茂りすぎたの玉龍を移植したり、木酢液をかけたり、
枝払いをしたりと、熱心に想いと手をかけてきたのです。
それでも樹勢が弱ってしまっていて、
花もちらほら、実もわずか。
そんな中にも、ウサミを中心に愛おしいまでにふっくらとした梅干を作ってみたり。
そんな数年を経て、この冬、花芽がたくさんたくさんついたとき、
どんなにうれしかったことでしょう。
環境になじむのに時間がかかったのかもしれません。
梅の木もがんばって、そしてみんなの想いが手を通して伝わって、
ああ、こんなにも復活するんだって、ほんとにうれしい。
あきらめない、クサラナイ。
時をかけても、よいほうへ、よいほうへ。
芳しい梅の香、清楚な白い輝きに、
励まされ、そして、教わっています。

