
kegoyaさん(かご)、大谷房子さん(染織)、柴崎智香さん(鍛鉄)、
鈴木有紀子さん(ろうそく)の作品が到着しました。
壮観、です。
kegoyaさんの籠が50点強。(小物以外)
オールスターズとは、これ、まさに。
どれもが楽しく、ふふふと微笑んでいるようです。
作者の茜さん、とっても楽しんで作ってくださったようです。
スキップのリズムが聞こえてきそうな制作のさなか、
田植えや野菜作りの時間もしっかり持てたそう。
暮らすことの中に、制作することがしっかりと結ばれたことが、
何よりうれしそうな茜さんです。
それにしても静かに個性的な籠ばかり。
くるみの皮を通常とは変えて、木の裏皮を表に出して編んでみたり、
模様編みを考え出したり・・・。
愛らしい風情の籠、
たっぷりと抱えたくなるような籠、
いつも一緒にいたくなるようなもの、
お澄ましの場に連れて行きたくなるような籠。
ナチュラルだけれど、個性豊かな籠の世界が
じゅうにぶんに展かれています。
では、さくっと(本当にさくっとですが)ウサ村さんと
ミッチーにモデルをお願いして。。

くるみの変わり編みのハンドバッグ

たっぷりとしたあけびの籠。縁にはくるみ。
ピクニックやインテリアにもお薦め。

くるみの皮のバッグ。
壁掛けにしてもいいですね。
ちなみに、通常はこのバッグのように
くるみの皮の表側を編むことが多いのだそうです。

こちらも大ぶりの買い物籠。

ふたが被せてあるデザインも愛らしいあけび籠。
そうそう、茜さんの籠の特徴のひとつに、
手の編み方の表情の豊かさがあります。

アップだと、こういうものとか。
(手だけをアップで撮っても、素敵な写真ばかりになりますね)


ひとつ手のものも、いろいろ。

オトメの手つきのウサ村さん。
布は大谷房子さんの手織りのあずま袋。(別売りです)
以下はさくっと展示風景を。



茜さんの人気作品!あけびの洗濯籠。

どこか北欧テイストのバスケット。


くるみの皮の裏編み、表編み

両脇のポケットがユニークなあけび籠。

胡桃の木にありがとう!って伝えたくなるような
kegoyaさんの籠、かご、カゴ。
「生まれたカゴが、いい人に出会えますように。。。」
と、心から願っている茜さんは、土曜日終日ヒナタノオトに在廊します。
作者とともに、ご来店をお待ちいたしております。
鈴木有紀子さん(ろうそく)の作品が到着しました。
壮観、です。
kegoyaさんの籠が50点強。(小物以外)
オールスターズとは、これ、まさに。
どれもが楽しく、ふふふと微笑んでいるようです。
作者の茜さん、とっても楽しんで作ってくださったようです。
スキップのリズムが聞こえてきそうな制作のさなか、
田植えや野菜作りの時間もしっかり持てたそう。
暮らすことの中に、制作することがしっかりと結ばれたことが、
何よりうれしそうな茜さんです。
それにしても静かに個性的な籠ばかり。
くるみの皮を通常とは変えて、木の裏皮を表に出して編んでみたり、
模様編みを考え出したり・・・。
愛らしい風情の籠、
たっぷりと抱えたくなるような籠、
いつも一緒にいたくなるようなもの、
お澄ましの場に連れて行きたくなるような籠。
ナチュラルだけれど、個性豊かな籠の世界が
じゅうにぶんに展かれています。
では、さくっと(本当にさくっとですが)ウサ村さんと
ミッチーにモデルをお願いして。。

くるみの変わり編みのハンドバッグ

たっぷりとしたあけびの籠。縁にはくるみ。
ピクニックやインテリアにもお薦め。

くるみの皮のバッグ。
壁掛けにしてもいいですね。
ちなみに、通常はこのバッグのように
くるみの皮の表側を編むことが多いのだそうです。

こちらも大ぶりの買い物籠。

ふたが被せてあるデザインも愛らしいあけび籠。
そうそう、茜さんの籠の特徴のひとつに、
手の編み方の表情の豊かさがあります。

アップだと、こういうものとか。
(手だけをアップで撮っても、素敵な写真ばかりになりますね)


ひとつ手のものも、いろいろ。

オトメの手つきのウサ村さん。
布は大谷房子さんの手織りのあずま袋。(別売りです)
以下はさくっと展示風景を。



茜さんの人気作品!あけびの洗濯籠。

どこか北欧テイストのバスケット。


くるみの皮の裏編み、表編み

両脇のポケットがユニークなあけび籠。

胡桃の木にありがとう!って伝えたくなるような
kegoyaさんの籠、かご、カゴ。
「生まれたカゴが、いい人に出会えますように。。。」
と、心から願っている茜さんは、土曜日終日ヒナタノオトに在廊します。
作者とともに、ご来店をお待ちいたしております。

