fc2ブログ

ヒナタノオト工芸帖

日本橋小舟町の工芸ギャラリー・ショップ「ヒナタノオト」の作品ノオト

翡翠色のものたち

090810aa

今年もニッケ鎮守の杜で藍の生葉染をしました。
すでに二回。
あと、一、二回はきっとゲストと一緒に行うと思います。

この布は、2002年から毎年染め重ねているもの。
一年かけてゆっくり色が退いて、真夏にまた染め返す。
なんて幸せな時の重なり。


080810e

おやつは、らふと茶菓部の「びわにんどうふ+赤紫蘇寒天」
(枇杷の種を砕いて作った、杏仁豆腐のようなもの)

指もしっかり藍色です。

そして、セミさんも色が変わって。。。
羽化。
劇的でありました。

ちょっと苦手な方もいらっしゃるかもですので、
画像は↓に。

:::

続きを読む

PageTop

らふと展土日まで

只今、galleryらふとでは、

加藤かずみさん(陶磁)

100610d


高見由香さん(染織)


100610b



戸田晶子さん(ガラス)


100610c



による「水に踊る、風を奏でる」を開催しています。

光と緑に囲まれたギャラリーで、ほんとうに爽やかな作品が舞うように展示されています。

お庭も緑が濃くって、ハーブの香りもいっぱい。

今週の日曜日まで。
そうだ、土曜日には、もりのにわさんのパンもやってきます。(ウリキレゴメン)
ぜひ、お出かけくださいませ。

ブログ:小屋の音 → 

PageTop

ニッケからのお知らせ

工房からの風の応募用紙の公開が始まっています。

今年の応募は2月20日~3月15日。
魅力ある出展者との出会いを心待ちにしています。
お心当たりの方は、ぜひご案内をよろしくお願いいたします。
要項はこちらです。 → 

昨年の光景・photo shotと、出展者からのメッセージアーカイブスでご紹介しています。

早、なつかしいです~。
出展者の中には、さっそくお仕事充実中でうれしい忙しさの方もいらっしゃいますね。
また、じっくり、ゆっくり進まれる方も、きっと大きな実りに向かっていることでしょう。

同じ年に出展すると、まるで同期生のようにされているのも、ほほえましい。
遠くにいても、よい仕事をする者同士として、鏡のような存在になっていかれるのでしょうか。。

:::

また、ニッケ鎮守の杜では、庭人さんをあと1.2名募集しています。
近隣の方で、やってみたい!という方がいらっしゃいましたら、
お問い合わせください。
お問い合わせ先をふくめて、こちらに記事を掲載しましたので、
ご覧下さい。

:::

立春がすぎて、体感できる春も遠からじ。。
なんだか今年は春が早い気がするのは、私だけでしょうか?

PageTop

ツグミ

030110a

二日。
おりひめ神社の歳旦祭。
宮司さんがいらして、毎年、厳かにとりおこないます。


050110b


この日は新年二日ながら、さまざまな部署の責任者が集います。
galleryらふとを代表して、ワタクシも玉串奉奠を。
「今年もこの杜が、さわやかで和やかなよき出会いの場となりますように・・・」
心を澄ませて祈りました。
(A様誤字訂正をありがとうございます)

:::

030110b

さっそく、さわやかな出会い!

ちょうど望遠カメラがあったので、パチリ。
私は、この庭では初めての出会い。

調べたら、どうも「ツグミ」。。
うれしいなぁ。

同じくらいの大きさのヒヨドリはよくやってきます。
鳴き声が、ちょっとねー。。(花芽も食べ散らかしますし・)
それに比べてほとんど鳴かないので、「ツグミ」とも言われるそうです。
昔の人のネーミングの妙、すばらしさよ。

ツグミさんにひととき心を寄せて。
うれしい仕事初めの日となりました。

PageTop

土曜日、そして日曜日は。

121209c

土曜日は、galleryらふとで「ポットを囲む、あったか時間」を開きました。
萩原千春さんにポットづくりを実際に見せていただき、お話しを伺い、
その後、参加者の皆様全員に千春さんのポットでお茶を入れていただくというもの。


121209b

らふとの中のポット。


121209a


詳しくは、ウサ村さんがらふとのブログ「cota-note」に近々アップする予定。
午前、昼下がり、夕べ、と3回行いましたが、
3回目には、実はサープライズ!の喜びも。。。
これは、あらためてご紹介いたしますね。
あ~、芳香、楽しませていただきました。


:::


明日は、薄井ゆかりさんが、裂織りのバッグ、新作を持ってきてくださいます。
もうほとんど完売でしたので、充実した中でご覧いただけますように。。

陶磁器の金子佐知恵さんも、追作の小さな花瓶などを持ってきてくださいます。
タイミングが合えば、お客さまにも薄井さん、金子さんと、
お会いいただけるかも、です。

明日はイナガキ、ホンマでお迎えいたします。
お待ちしています!

PageTop

木の実と果の実

211109a


galleryらふとでは、29日までの展覧会が始まりました。


211109b


木の実と果の実


211109e


金子佐知恵(陶磁)・長南芳子(金属)・JUNIO(ガラス)展


:::

ヒナタノオトは火曜日のみお休みです。

さこうゆうこさんのガラスの新作到着。
日曜日はイナガキがヒナタ、ホンマがらふと。
月曜日はその逆です。

ご来廊をお待ちしています!

PageTop