fc2ブログ

ヒナタノオト工芸帖

日本橋小舟町の工芸ギャラリー・ショップ「ヒナタノオト」の作品ノオト

ほほえみの泉

先日、結婚式に出席してきました。

ヒナタノオトでもおなじみの洋服作りの濱屋真以さん。
そう、丸山真以さんからいつのまにか、濱屋さんになっている!
とお気づきの方もいらっしゃいましたね。
この春新しい生活が始まり、この秋の日にお式を開かれたのでした。

nål mål(のおる もおる)。
デンマーク語で針と、先っぽを意味する工房名で
デザインから縫製までを、ちくちく一貫して行う真以さん。
出会いは美術大学一年生のときでしたから、かれこれ10年になります。
ホンマユミコとふたり、感慨深く出席させていただきました。

場所は渋谷に隠れ家のように佇む洋館
趣たっぷりの空間に、ふたりの幸せとそれを祝福するひとたちが
楽しく、あたたかく、集ったひとときでした。

プライベートなことですので、詳しくレポート!はしませんが、
花嫁手製のドレスはぜひご覧いただきたく、真以さんのお許しをいただきお載せしますね。

301112d

テーブルのお花、お料理、席表、音楽、構成…
どれもすべてにふたりの心が行き届いていて、
もてなす、とか、会を作るって、こういうことなんだなぁと
しみじみ感動しました。
美しく、楽しく、心のこもった、すばらしい時間でした。

301112c

まいちゃんみずからヴァイオリンも演奏してくれて。
ルノワールの絵のようでした。。。

:::

イナガキ、スピーチを仰せつかったのですが、、、
本番に強い!という思い込みが見事にぶれて、
お話しすべきことの半分も言えなかった。。
まいちゃん、泣きそうになっちゃうんですもの。。

まいちゃん(あ、いつのまにか公式呼び方じゃなくなっていました。。)
との出会いから、今日までを思い返してみて、気づいたことがありました。
それは、まいちゃんっていつも「ほほえみ顔」だなぁということ。
怒った顔、困った顔、沈んだ顔、曇った顔がひとつも思い出せないのです。
学生さんだったころは、展示替えも手伝ってもらいましたので、
深夜に疲れて作業をしたこともあったのに、
何をお願いしても、いやな顔ひとつされたことがなくって、
いつもうれしそうにほほえんでいたなぁと。

ふと後方を見れば、まいちゃんのご両親が感慨深い表情で
ずっとまいちゃんを見つめておられました。
このまいちゃんのほほえみの源泉は、
ご家族との時間が育んだんものなのだろうなぁと思うと、
なんだかこみあげてきてしまって。

そして、これからの人生、このまいちゃんの美しいほほえみと共にある
新郎の幸せはいかばかりだろう!
と、その幸福を思いました。
でも、そのとき、そうだ、ながくおつきあいを続けてきた新郎との時間も、
まいちゃんのほほえみの泉だったんだなぁと、初めて気づいたのでした。

ほほえみ
っていいですね。
同じ状況でも、ほほえんでいられるひとの、こころの健やかさに憧れます。
そして、ほほえみは、相手、周りのひとをほんとうに幸せにもしてくれますね。

こまやかに心をこめて、準備をどんなに楽しく味わってこられたのか、、
ほんとうにすばらしい門出の時間でした。
しばらくnål mål(のおる もおる)の服作り、ゆっくりしていましたが、
まいちゃん、張り切ってちくちく始めました!
毎週火曜日や、ときどき他の日もヒナタノオトにやってきます。
美しいほほえみとこまやかな指先が作り出す新作の服も、ぜひご覧くださいね。

:::

スポンサーサイト



PageTop

久しぶりの浜町へ

今日はcoton ☆さんへ行ってきました。

120112ac

早いものですねー。
去年の今頃は、この空間でヒナタノオトをやりながら、
小舟町の移転の設計やデザインを進めていました。

この場も大好きでしたから、どんな風にこれからなるのだろう。
よい方に引き継いでもらえたらうれしいなぁ。
そんなことを願っていました。

願えば叶う。
というのはほんとうって思います。
萩原智さんという若き美容師さんの独立の場になったこの空間。
cotonという名前で、素敵なサロンに生まれ変わりました。

120112ab


あれ?
このランプ。


120112aa

あ、こちらも!

そう、萩原千春さんのランプシェード。
(同じ苗字ですね)
空間を大切に(というか空間で憩う方の思いを大切に)
されている萩原さんが、オープン後いろいろ探した結果、
ヒナタノオトでこのランプを選んでくださったのでした。

まったく業態は違うけれど、想いの根っこがつながっている方が、
この場でいきいき仕事をされていること。
うれしい気持ちでいっぱいです。

:::

今日、私はふんわりパーマを。
思っていた以上にしてもらって、とってもうれしい。
萩原さん、とてもいい腕の方だと思います。
丁寧なお人柄ですから、年齢層広くお客様がいらっしゃる様子。
サロンを新たに捜していらっしゃる方に、お薦め、です。
空間も居心地よいですし、前のヒナタをご存知の方には、
なつかし~い!かも!!

PageTop

湧き水の出る場所

初秋の爽やかさのもと、行ってきました。


090911a


富士山!

ですけれど、登山!ではなく、新富士駅。

ろうそく作家の鈴木有紀子さんのアトリエ兼カフェ
candle gallery +cafe / koko kaltio.
ようやく訪ねることが出来ました。


090911c


正直、びっくりしました。
アトリエ兼ささやかなカフェ、だとばかり思っていましたら、
(だって、鈴木さんがそうおっしゃっていたものだから。。。)
たっぷりと素敵なギャラリー・カフェ、だったのです。


090911b

090911d


空間のちょうど中央に立ってカフェ側の様子。


090911k


こちらがギャラリー・ショップサイド。
この壁の向こうがアトリエです。


090911q


アトリエ。
魔法使いの理科室!


090911e


人気のクリスタルボール。
オリジナルのシリコン型からこうやって抜くのですね。
ちなみに、一生懸命がんばって一日にようやく6個できるのだそうです。
(型の数と固める時間のことがあるので)


090911f


ギャラリーショップの方では、窓からの光がちょうど零れて。。。
(それは、一瞬のできごとでした。。)


090911j


ろうそくを作り、そのろうそくを灯す時間を味わってもらいたいと
始められたカフェ。

そこで出される茶菓も、手と心のこもったものでした。

お豆腐のレアチーズケーキ。


090911g


梨のワイン煮。


090911h


ハンドドリップコーヒーと、選りすぐりの紅茶。

近くだったら、ぜったい通い詰めます。

koko kaltioとは、フィンランド語で
「湧き水の出る所」
という意味だそうです。

:::

続きを読む

PageTop

カナガワへ

神奈川県立近代美術館 鎌倉別館


220711q

澄んだ音色が、心に沁みていくような展覧会でした。

青を基調にして、独特の叙情性の湛えられた銅版画。

制作年代順に展示された作品を歩みながら見ていくと、
その長い道のりを、求めるものに向かって、
まっすぐ制作を続けてこられることが、
奇跡のように思われました。

八木重吉の詩に響かせた作品もすばらしく。

光にうたれて  花がうまれた

ああ、心揺さぶられるって、しあわせだー。


作者は尚友の40年来の知人の方で、毎年の年賀状が楽しみなのでした。
そんなことでもなければ、私には知ることがなかっただろう展覧会でしたが、
出会えてよかった。
鎌倉小町通りをまっすぐ上がった先。
静かな空間。

:::

鎌倉に戻って逗子へ。
そこからバスで葉山。
ようやく伺うことができました。
初、アラハバキさん。


小原聖子さんの個展が開催中です。

220711b


こちらも気持ち良かったなぁ。
もっと遠いイメージがありましたけれど(何と言っても旅がテーマですもの)
わくわくショートトリップ。

日常の中に素敵さが普通の顔をしているのが、素敵なのです。。。
爽やかに刺激を受けて旅から戻りました。
良一さん、かのさん、ありがとう!ございました。

小原さんの新作も新鮮。
わたしもひとつ、たっぷりめのピンバッジを選ばせてもらいました。
白、です。

:::

そうそう、バス停を降りたら、mitome tsukasaさんとばったり!
うれしい偶然。
みとめさんの後をついて、てくてくゆるりと坂をのぼりました。

PageTop

本日オープン!

130711p

今日、オープンされました!

COTON

コトン。
フランス語で綿。
そして、「ふれあい」という意味もあるのですって。

(COLTON と「L」一文字の違い。
初めて名前をお聞きしたときは、とてもびっくりしました!
ご縁があるものですねー)

ご縁、、って何の??
はい、浜町のあの場所を引き継いで借りられたのが、
COTONさんなのでした。

ヒナタノオトの雰囲気をとても気に入ってくださって、
壁や天井などを生かして、新たな空間を作られたCOTONさん。
予約制のサロン(美容室)さんなのです。

オーナーの萩原さん。
(こちら小舟町でも萩原さんの作品展中ですが(笑))
うんとお若いけれど、とてもしっかりとされていて、
穏やかな素敵な方です。
同じく美容師さんの奥様も、優しくって美しい方で、
おふたりが力を合わせて開いたサロンですから、
きっと、素敵な空間になっていかれますね。

浜町のあの空間をこのように、若い方が希望を持って
素敵に作り上げていらして、なんだか私たちも本当にうれしいです。

おふたりには、6ヶ月のお子さんがいらっしゃるので、
小さなお子さんがいらっしゃるお客様への配慮でしょう、
キッズルームも作られていました。
この設備、うれしい方、多いのではないでしょうか。

ゆったり、のんびり、キレイになる。

をキャッチコピーにされているCOTONさん。
美容室を探されている方、ホームページをご覧になって、
ビビビときたら、ご予約されてみてはいかがでしょう。
昔のヒナタノオトの空間がどうなったか?興味のある方にもお薦め!です。
(ご予約のとき、ヒナタノオトで見ました、と伝えられたら、
何かサービスしてくださるかもです。)

130711q

入り口には、こんなカワイイ木の椅子!

続きを読む

PageTop

ハーブ & ドロシー

311210a

夫N氏を誘って、ようやく見てきました。
ハーブ&ドロシー

いいだろうなぁ、と思って行ったわけですが、
そんな予感を超えて、とってもよかった!です。

これを見て、いやな感じのする人って、そういないのじゃないかしら。
いろんな感想があると思うけれど、
たぶん、多くの人は、なんだかあったかな、
いいなぁ、、って思うように感じます。

ぜひに、お薦め。
地方でもこれからどんどん公開広がっていくようです。

ネタバレ?というわけではないけれど、
見てない方に先に感想を書くにもなんなので、以下に。。。

:::

続きを読む

PageTop