

先日訪ねたポステン。
大正時代に郵便局として使われた建物を使ったカフェ。
つくば市にありますが、つくばって、秋葉原から45分で着いてしまうのですね!
なんとなく、この方面、車で行くことが多かったので、遠い気がしておりましたが、
近くて、びっくり。
でも、ポステンまでは、つくばからバスで、もうちょっと。
北条という古い街並みに中にあります。
今回は、古橋冶人さん、真理子さん夫妻が連れていってくださいましたから、
つくばから、車で20分ほどで到着しました。
↑のかわいい正面の佇まい。
でも、入るのは脇からですよ。

こんな和な感じの入り口を入ると、広やかな素敵な世界が広がっていました。
(もうお客様が入っていらしたので、iphone撮影は控えました。。
今度、eos君と一緒に行きます、きっと)
ポステンのオーナー椎名さんは、ガラス作家の大西みゆきさんの夫君。
みゆきさんを通して出会ったのでした。
工房からの風では、庭人さんによる「トキニワカフェ」をやっていますが、
3年前の第一回トキニワカフェは、この椎名さんに牽引してもらって、
おこなったのでした。
いやぁ、すばらしかったのです、椎名さん。
テキパキ、明るく、きびきびと。
庭人さんたちの気持ちを、すううっと引き上げて、
見事一回目のトキニワカフェをやりとおすことが出来たのでした。
今のトキニワカフェの原点は、ポステンの椎名さんが作ってくれたのですね~。
(そんな風に言うと、いえいえ、皆さんの力で、自分は何にもしていませんよー、
と、にこやかに椎名さん、おっしゃいますね、きっと)
:::
この日は、ランチとコーヒーを。

こちらが真理子さんとホンマユミコがオーダーした日替わりランチ。
ね、すごいでしょ。
どれもこれも手がこんでいて、美しく、ヴォリュームたっぷり。

治人さんと私はカレーランチ。
お肉が食べられない私も満足。
野菜なのに、コクがほどよくあって、ほんとうにおいしかった。
(プレートにあったお肉は、ホンマのグラタンとトレード)
どちらも自家製ガレット(おしょうゆの隠し味)付き。
そして、まあ、コーヒーのおいしいこと。
椎名さん、焙煎からされるのですって。
堪能いたしました。
:::
調度品や書籍などもなんとも心地よく、
こんなカフェってほかに知らないなぁ、すごいなぁ、
と、ただただ、感じ入っておりました。
私のいるところからはちょっと遠いけれど、
終日居させてもらったら、いいだろうなぁ。
ランチをいただき、本を読み、ちょこっと椎名さんとお話しして。。。
席数が多いから、それも許されるような気が。。。
古き良き「喫茶店」のエッセンスと、今の「カフェ」のエッセンス。
そのよい所が、ほどよくないまざっているのは、椎名さんのセンスと、
カフェ学というか、喫茶学というか、
探究心旺盛に学んでいらっしゃるからだと思いました。
この気持ちよさの裏側には、椎名さんの隅々までの気配りと、
空間を心地よく清める心がふかぶかとあるのですね。
(なんか清潔感があるのですね。掃除が行き渡っている感じ。
それって、大切なんだなぁと。。。)
椎名さんの働きぶりを見ていると、
カフェをするために生まれてきたような人だわ~と思えてきます。
と、ちょっと声高がはずかしいくらい、大絶賛のポステンなのでした。
ほんと、また行きます~。
と、ここでひとつ、泣いていただきましょう。。
:::

