fc2ブログ

ヒナタノオト工芸帖

日本橋小舟町の工芸ギャラリー・ショップ「ヒナタノオト」の作品ノオト

はるのしたく 本日まで

280213a


はるのしたく、本日までとなりました。

革作家のOhamaさんが終日在店くださいます。

春うらら、皆様のお越しをお待ちしております。

PageTop

あなたの愛用品コンテスト

120313a


人気のお部屋公開専門サイト
「ルームフレーバー.com」で、
「あなたの愛用品コンテスト」
という企画が始まりました。

あなたの愛用品とそれにまつわるエピソードを募集しています。
イナガキ、その審査員!をさせていただくことになりました。
皆様、ぜひふるって、ご応募くださいませませ!!

コンテストページはこちら → 

ヒナタノオトでご紹介しているような日本の工芸作家のものでももちろんいいですし、
ぜんぜん違ってもいいんです。
愛用品とそれにまつわるエピソード・・・
どんなストーリーと出会えるでしょう!!わくわく。。
賞品もありますよ。
ぜひぜひ送ってくださいねー。

続きを読む

PageTop

会期延長のお知らせ

280213a

はるのしたく
大谷房子さんの手織りのストール、ネックウエアそして裂織ポーチ
Ohamaさんの革のバッグやポシェット、お財布や通帳入れなどの革小物。
武井春香さんの織のバッグと柿渋染のバッグ。

会期後半になって、ご来店や電話でのお問い合わせを多くいただいています。
Ohamaさんのお財布など、追加納品もいただけることになりましたので、
会期を延長してご案内させていただくことといたしました。

13日(水)16時終了 予定でしたが
20日(水・祝)18時終了
に変更させていただきました。
13日(水)は通常どおり19時まで営業しております。

Ohamaさんは、13日(水)と20日(水)に在店くださいます。
オーダーなどのご相談も承りますので、ぜひご来店くださいませ。
また、お電話、メールでのお問い合わせも可能な限り対応させていただいております。

はるのしたく
ぜひ、どうぞ!

PageTop

LePont

090312r


完売となっておりました稲垣尚友の角籠。
追加制作できました。

そして、今回初めて買い物かごの手の違うタイプも作ってみました。

小原聖子さんの作品もあります。


090312s

日本橋三越本店で発行している LePont(ルポン)。
なぜか?ヒナタノオトを取材くださいました。

会員の方向けなのですが、館内でも配布されているとか。
フリーペーパーですが、なかなか興味ある記事がありますよ。


090312t

小舟町界隈、最近マンションがどんどん建設中。
そのパンフレットやwebでも、ヒナタノオト、ご紹介くださっています。
私も住みたいなぁ、この界隈。
新住民の方にとっても、ヒナタの場所になれますように。


090312p

PageTop

はるのしたく

新しい展示が始まります。

280213a

はるのしたく

大谷房子 | 裂織のポーチ ・ 綿や麻のマキモノ
Ohama   | 革のバッグやポシェット ・ 革小物
武井春香 | 織のバッグ ・ 柿渋染のバッグ

2013/3/1 (金) −13 (水)
12:00〜19:00(土日 18:00まで) 木曜休み・最終日16:00まで



280213b

武井春香さんからは、織のバッグと、柿渋染のバッグ。
武井さんの柿渋は、山梨の自家製柿渋。
以前よりも濃くパワフルな柿渋染になっています。

織のバッグは、たっぷり荷物を入れる方にお薦めです。
そこはかと、きちんと感のあるバッグ。


280213c


Ohamaさんからは、新作のバッグとぷっくらがまぐちポーチなど。
もちろん、人気のお財布やポシェットも作っていただきました。
新色、山吹色が春を呼び込んでくれそうですね。


280213d

大谷房子さんには、裂織のポーチを、たーーー~くさん、作っていただきました。
大きさ4種、色、いろいろ。
どうぞ楽しく迷って!いただけましたら!!
(この画像の数倍あります~)

そして、春色のストールもたくさんやってきました。
房子さん、新境地?でしょうか。
バリエーションや、遊び心が豊かに織綴られています。

今日は写真が少しでごめんなさい!
バッグ、小物、ストール・・・
春のお支度、ヒナタノオトでお楽しみくださいませ。

作者在店日
1日(金)大谷房子さん・武井春香さん
2日(土)靴の稲垣哲さん
3日(日)Ohamaさん

今週末はカフェはお休みさせていただきます。

PageTop

六花

190213b

イナガキ、今日は鴨川。
移動中、途中の山間部で降り始めましたが、
海にも近い我が家の周りは大丈夫だろう、
と思いきや、しっかり積もり始めました。

散り始めた梅の花にも六花(雪)が輝いています。
こんな温暖な地でもこの雪ならば、飛騨のお山のもりのにわ☆さんのところなど
どうしているかしら??
きっとやっぱり、白銀の静寂の中で、こつこつパンを仕込んでいるのではないかしら・・・
と思いを馳せました。

今日あたりから仕込んでくださっているパン、
24日日曜日に到着予定です。


+++

昨日、大野八生さんが来店中、ご本にサインをしてくださいました。
ひとつひとつ、なんて楽しそうに描いてくださったことでしょう。。。
私たちまで、わくわく、うきうきでした。
サイン本、今ならお好きな絵をお選びいただけますよ。

190213a

+++

ヒュッゲの夕べのお申し込みは、こちら☆に最新情報お知らせします。
こんなこともしたかったのです、ヒナタノオトで。

PageTop