fc2ブログ

ヒナタノオト工芸帖

日本橋小舟町の工芸ギャラリー・ショップ「ヒナタノオト」の作品ノオト

ベルギービールレストラン

ここ人形町界隈はおいしいお店が多くってうれしい!
老舗ももちろんいいのですが、自分たちの感覚と響いて、
居心地よくって、おいしいお店なら、尚うれしい。

ヒナタノオトから徒歩7,8分、小伝馬町にベルギー料理のお店があって、
オーナーご夫妻がヒナタノオトにも来てくださるようになって。
(オーナーご夫妻といっても、ウサミと同年代のお若いご夫婦。
うさちゃんのようにほんわか優しい雰囲気の方)

先日は遠藤マサヒロさんのカッティングボードを選びにいらしてくださって、
そうだ、ぜひ行ってみよう!と急遽、ホンマとテヅカと夜に伺ったのでした。
(この二人は、すでにランチにも行っていた!!むむ・・)

ブラッスリー ル・プティヴィラージュ

べったら市の通り、と言ったらわかる方いらっしゃるかも。


230412k


この日、生は二種ありましたので、まずはこちらVEDETTを。
さわやか、白ブドウみたいな感じとビール感がマッチしています。


230412j


あれ?
このお皿は、山田洋二さんのではないですか。
うれしいですね~。ひょっこり作家さんの器で出してくださって。
おつまみのチーズには、セロリ塩。おいし!!


230412i


アスパラにゆで卵とこがしバター掛け。
卵に見えないようで、お口に入れると、卵のおいしさ。
アスパラの茹で加減もほどよくて。。


230412h


ムール貝はソースがいろいろ選べます。
白ワイン、プロヴァンス風、ホワイトソース・・・。

このお店では、ソースを残してお渡しすると、
リゾットやパスタをそのソースで作ってくださると!
そのメニューにお薦めのプロヴァンス風を私たちはオーダーしてみました。

おいしい~
個人的には、デンマークで何度か入った
ちょっと気の張るレストランで食べたムール貝を思い出します。
ヨーロッパに旅した気分~


230412g


ふたつめの生は、こちら。
黒だけれど、くどくなくっておいしい!


230412d


こちらはハンバーグ、じゃなくって、ソーセージ。
私はお肉NGなので、ふたりからの感想ですが、
まぎれもなくソーセージのうまさ!なのですって。
皮の感じとかとか。。。(ちょっとくやしいなぁ)


230412f


で、次は「修道院のチーズ」のピッツァ。
クセはないけれど、コクのあるチーズ。
ピザ生地もぱりっと!


230412c


と、ここで酒豪のホ○マが次なるビールへ。
そうそう、ビールが変わるごとにコースターがそれに合わせて変わるのです。
そして、グラスも。。。
器もベルギーのものも使われていたり、
オーナーさんが器と料理の関係を大切にしているのが伝わってきてうれしいなぁ。

(ちょっとマニアックですが、
最初のVEDETTのグラスが内側が逆さ鎬(しのぎ)のようで(ではないけれど)
不思議~と、職業的に3人は盛り上がったのでした)


230412e


そして、お待ちどうさま~、リゾットの登場。
ああ、おいしい!
こんな風に調理してもらうのって、楽しいなぁ、うれしいなぁ。


230412a


と、ここで別腹タイム。
さすがにひとり1品はタイトかな、と思って、ふたつをお願いしました。
ベルギーワッフルと、ベルギーチョコのケーキ。


230412b

私たちが何も言わなかったのに、オーナーさん、
「3つに切り分けましょうか?」と尋ねてくださって。
ありがとう!!ございます。
ほんわかやさしく的確なサーブ。
なんだかほんとうに安心して、そして心から和みました。
そして、もちろん、とってもおいしかったのでした。
(特にワッフル、3分の一じゃなくて3枚食べたかったくらい!)

いやぁなんだかお料理ばかり載せて申し訳ないです。。
でも、ほんとうにお薦め!です。
私たちも通っちゃうね、きっと。

ちなみにランチもあるので、そちらにも行かれてみては。
12時から13時はきっと混み混みと思うので、
11時半に入ってからヒナタへ。
あるいは12時からヒナタに来られて、その後のランチに。
なんて、お薦めします。

あ~、おいしかった。

続きを読む

スポンサーサイト



PageTop

清寿軒さんの季節限定菓子

おいしんぼ探検隊のミキティー、ではなくイナガキです。

昨日、ホンマユミコとカネヤスヨシエが店頭におりましたら、
お客様からおいしい差し入れを頂戴したそうです。
(ありがとうございます!)

ヒナタノオトの並びにある和菓子の名店「清寿軒」さん。
どら焼きが有名で、いつもお昼には売り切れてしまっています。

180112a


いただいたのは、おこし!
これがまぁ、なんとおいしいこと。

180112b

さくさく加減と、山椒のぴりりと。
(山椒ていうのが、いいですよねー)

180112c

温故知新のおこしさん。
いつまであるのでしょう。。
ほかに季節限定で、栗菓子や、一日限定販売の柏餅もありました。
こちらはほんとうに「限定」なので、ついうっかり買いそびれてしまうのです。。。

ご希望の方は、お電話などで確認されてからの方がよいですね、きっと。
口福、巡り合われますように。。。

PageTop

塔茶さん

こんにちは。
ヒナタノオトおいしんぼ探検隊の手塚です。

今日ご紹介したいのは
ヒナタノオトから徒歩1分!未満の「塔茶」さんです。


中国茶の専門店さんなのですが
お粥ランチを出しています。

まずはこちら。

211111a


野菜たっぷり!
種類も多い!

そして

211111c


3色のシュウマイや

211111b


中華まんもついています。
黄色い方は、マンゴー饅頭です。
初めて食べましたが
こちらもビックリするほどおいしかったです。

このたっぷり健やかランチが
驚きの840円!!

ですが、1日12食限定です。
絶対食べたいという方は予約必須!

ヒナタノオトから日本橋三越方面へ徒歩1分未満!です。

:::

続きを読む

PageTop

花乃蕎麦

こんにちは。
ヒナタノオトおいしんぼ探検隊の手塚です。

今日は日本橋っぽい(?)お食事、蕎麦屋さんをご紹介します。

日本橋&人形町あたりには数多くのお蕎麦屋さんがありまして
まだまだ行った事のない店も多いのですが
今回ご紹介したいのはコチラ。


011111a


ヒナタノオトから徒歩3分くらいにある
花乃蕎麦」です。

最上のそば粉で十割蕎麦を打っているという
本格的な手打ち蕎麦屋さんです。


011111b


こちらは野菜天ぷら蕎麦。

米油であげたという天ぷらの衣は
絶妙な薄づきで野菜の風味も失わず
さっぱりとお塩でおいしくいただきました。

蕎麦も腰があり、ほのかな甘みも感じてとても美味。

店主の御供民子さんも気さくな方で
美味しくて楽しい時間を過ごす事ができました。


ちょっと注意点としましては、
そんなに大きな店ではないので、満席のタイミングも多いです。

私たちもふらっと立ち寄ると入れない事も。
今回は四人でしたので、予約してお伺いしました。

人形町散策の際には是非!

PageTop