fc2ブログ

ヒナタノオト工芸帖

日本橋小舟町の工芸ギャラリー・ショップ「ヒナタノオト」の作品ノオト

稲垣尚友の籠

先日4,5年ほど前にお求めいただいたお客様から、籠の修理を承りました。

260313b


底の石ずりが傷んでいましたので、交換。
この石ずりは、本体が傷まないためのものですので、
こうして交換しながらお使いいただくのがおすすめです。


260313c

少し、本体にも傷みがありましたので、補修しておきました。
青竹の部分、わかりますか?
じきに色がなじんできます。


260313d


手前がこのお客様の籠。
後方が編みたての籠。
どちらもその時ならではの美しさがあるなぁって感じます。

(ちなみに、石ずりの交換は無料です。
今回のような本体への補修も無料でさせていただきました。
お手元の籠、ぜひ、石ずり交換なさってください。

発送にかかわる運賃はご負担いただいております。
また、尚友が旅に出るタイミングもありますので、
納期などご確認くださいませ)



260313f

そして、編みたての籠、ヒナタノオトに並びました。
手の新しいタイプも生まれました。

先日ブログにも書きましたが、昨年出会った現代の名工廣島一夫さんが
98歳でこの二月に天寿を全うされました。
尚友はすっかりその仕事、姿勢に感じ入って、新たな気持ちで竹に向かいあっています。
縁巻きなど、彼なりにいっそう丁寧に編んでいる様子。

もうお会いすることはできないけれど、ゆくりなくも出会えたこと、
そのことを、とっても感謝しているようです。
来月には49日法要に九州の山奥まで行きたいと。

260313e

そんな尚友の新刊が出ました。

職人の技に学ぶ竹細工 ザルとカゴを編む


全二冊が好評だったようで、この三冊目はより実践的に作られています。
(ヒナタノオトにも近日中に入荷予定です)

下は丸善に行って見つけたとき。
平積みがうれしくって、ちょっとドキドキしながら、携帯で撮影しました・・
見かけましたら、ぜひご覧ください。


260313q

PageTop

n*cafeさんのクッキーが届きました。

自家製の素材で作られたn*cafeさんの今月のクッキーは、

・ 菜の花マスタード
・ レモンとはちみつ
・ イチゴとクランベリー
・ イチゴさくほろ
・ ココアとミント
・ マメマメ
・ 種と実とドライ苺   です。

菜の花は今シーズン最後の収穫のもの。
葉先のみを使ったとっておきのクッキー、おいしいです!

レモンとはちみつもおすすめです。

ncafe-1_20130308140821.jpg

(ホンマ記)

PageTop

のおるもおる濱屋真以さんの服

画像追加しました。

本日、この春からの、のおるもおる濱屋真以さんのカジュアルバージョンの新作が届きました。
スカート、ブラウス、はおりの3点です。
どうぞご覧くださいませ。

37A2.jpg
37A1.jpg

『スカート』 両脇にポケット付き、ちくちく刺繍も。

37B2.jpg
37B1.jpg

『ブラウス』 丈短め、首回りのラインが美しいです。

37D5.jpg

『はおり』 裾ラウンドタイプ。

37D7.jpg

パンツスタイルにふわりと羽織って。


37E1.jpg

『はおり』 襟付き、裾四角タイプ。

37E2.jpg

『はおり』シリーズはポケットと袖口に、布の"ミミ"をいかしたデザインとなっています。


(ホンマ記 撮影うさみ)

PageTop

TE HANDELさんの紅茶

TE HANDELさんの紅茶が届きました。


S缶(茶葉50g入り)

「Gamla Stan(古い街)」
「Campagne(シャンパーニュ)」
「Yogi(ヨギ)」

ヒナタノオトでも好評の3つのブレンドがそろいました。   


TE HANDEL (1)a

この他にも

L缶(茶葉100g入り)
角缶(10gの茶葉 x 10袋入り)が届いております。 


(ホンマ記)

PageTop

北欧の和み-冬の章 

雪は雨へと変わりましたね。

『北欧の和みー冬の章』本日最終日となりました。
19時まで、光を灯してオープンしております。

imaikazuyo26.jpg

雨音に包まれる、澄んだ青。
今井和世/scilla 雨音

matsuzuka26.jpg

松塚裕子さんからは、リクエストをいただきましたカップが届きました。
たっぷり入って嬉しい、つゆ草色のカップです。

goto26.jpg

後藤紀子さんからは春色のストール。
細い糸で織られた、軽やかなストールです。
flowering / spring blue sky

(うさみ記)

PageTop

国分佳代さんのカレンダー

kokubuncalender20132.jpg

書家の国分佳代さんから、2013年のカレンダーが届きました。
国分さんは日本酒ラベルや、パッケージ、ロゴタイプなどの筆文字デザインと、
インテリアパネルなどの制作をなさっています。
ヒナタノオトでは、今年の4月に筆文字とパネル制作のワークショップを開催していただき、
筆文字デザインとの楽しい出合いとなりました。

kokubuncalender2013.jpg

カレンダーは、ふた月に一言ずつ、国分さんの選ばれた言葉が筆文字で。
1月と2月は、年の初めにふさわしい『笑門来福』(しょうもんらいふく)。
いつもにこにこと笑って暮らす人の家には、自然に幸運がめぐってくる、の意。

白地に墨色が潔く、国分さんの清々しい文字に、遊び心が小気味よく。
それぞれの言葉の謂れも興味深く、見る度に心が整うようなカレンダーです。


クリスマスに工芸を灯して、開催中です。
明日、木曜日は定休日をいただきます。また金曜日より、お待ちしております。

PageTop