fc2ブログ

ヒナタノオト工芸帖

日本橋小舟町の工芸ギャラリー・ショップ「ヒナタノオト」の作品ノオト

16日、お昼のヒナタノオト

160213f


n*cafeさんのクッキー。


160213j


寺田本家さんのマイグルトと本。


160213d


そういえば、津田清和さんの器、日本酒も似合います。


160213b


早春の光がさして。


160213e


JUNIOさんのコンテスに心はずみ。


160213l


加藤仁志さんのぷっくらポット。


160213g


大野八生さんの絵。


160213h


つばめの季節も遠からず、
カメレオンの季節は、い、いつ?


160213a


棚の配置を変えました。


160213c


舞良雅子さんの巻き物。
大中小と選ぶたのしさ。


160213k


風の冷たさにも、春の色がほしいですね。


160213i


藤原みどりさんの椅子敷き。
真夏以外、私たちは愛用しているのでした。

スポンサーサイト



PageTop

11日のヒナタノオト

110213w

「風の手触り」
始まっています。

こんなことになっています!


110213v

中身をちらり。


110213o


舞良雅子さんの新作。
カラフル。
ハル、ですね。


110213c


おおぶり、中くらい、小ぶりな布と。。。


110213d


カラフル、といえば、JUNIOさんの陶磁器。


110213r


コンテス
ヴィヴィッド派?
パステル派?


110213m


今日は、原亜樹子さんのグラノーラカフェも。


110213n


手作りグラノーラ。
さっそく、おいしい~~!!と好評です。


110213k


JUNIOさん、水引とリボンのカップも人気なのです。


110213g

PageTop

今日のヒナタノオト

「北欧の和み」- 冬の章
明日6日(水)が最終日となります。
(19時までオープンしています。どうぞお勤めやお出かけのお帰りにお立ち寄りくださいませ。)

今日は、studioカランさんの長方形のプレートに抹茶ティラミスをのせてみました。


カランさん

昨日の夕景、窓辺に映ったキャンドルがきれいです。

窓辺

後藤さん

(ホンマ記)

PageTop

パン、カフェ、アカリ

270113b

もりのにわさんからパンが届きました。

飛騨のお山から。。。
雪がいっぱいの地からの恵み。


窓辺カフェ
ティラミスは完売いたしました。
只今、自家製スコーン(ルバーブジャム添え)でお待ちしています。



+++

270113k


今展での発見。
鈴木有紀子さんのろうそくと、
studioカランさんの器の相性がとってもよいっていうこと。


270113j


画像は同じような大きさですが、大小のろうそく、それぞれに
お皿が似合って。

意外と載せるお皿、迷うのですが、ぴたっと。
そこはかと「洋」な感じが、いいのかしら。


270113g

一般的なティーライトキャンドルを中に入れてもきれい。
透光性のある磁器ならではです。

PageTop

TAK!

250113al


studioカランさんの器。
白のトーンが幾つかあって、一番白い肌合いのシリーズは、
このように展示しました。
ハマスホイ(ハンマースホイ)の画集とともに。


250113am


そして、窓を拭くカネヤスさん。
いつもキビキビ働き者さん。


250113ao


と、うさ村さんは、またも何やら・・・

今展で作品をお選びくださったお客さまに!
と、お手製カードを。


250113ak

TAK!
(デンマーク語でありがとう)
と書かれたカード。

本!にちなんで、しおり!!なのです。
4柄ありますので、お好きなものをお選びいただけますように。。。

PageTop

今日のヒナタノオト

今日はこの冬一番の寒さ。
でも、八百屋さんには、もう春の香り・・・菜の花・・・
早速、お浸しにしていただきました。

加藤祥孝さん-1 (加藤祥孝さんの粉引だ円皿)

そして、一花は黒文字と一緒に挿して・・・花が咲く日が楽しみです。

takumasann.jpg (たくまポタリーさんの花入れ)

:::::

今週末の窓辺カフェは、19日(土)20日(日)と開きます。
メニューは、「フルーツケーキ(パウンドケーキ)」です。
ラム酒漬けレーズン、くるみがたっぷりと、オトナの味です。
どうぞ、ヒナタノオトの窓辺で、ゆっくりとあたたかくお過ごしくださいませ。

0119フルーツケーキ-1
                                   (茶菓部)

(ホンマ記)

PageTop